格安SIMや格安スマホがなぜ安いのかわからない人が多すぎて困る
格安SIMや格安スマホでトラブルが多いとニュースになっていた。その内容が、 今まで通りのサービスが安く受けられるんじゃないの? だったのだ。 笑止千万である。よく考えてみたらいい。 3000万円の家と1000万円の家。6…
格安SIMや格安スマホでトラブルが多いとニュースになっていた。その内容が、 今まで通りのサービスが安く受けられるんじゃないの? だったのだ。 笑止千万である。よく考えてみたらいい。 3000万円の家と1000万円の家。6…
先日、ふと思い立ってランサーズで格安SIMカードと格安スマホについての不安な点や疑問点をアンケート取ってみた。 同時に、既に格安SIM、格安スマホを運用している人には良かった点、悪かった点を聴いてみた。 しかしランサーズ…
いち早くiPhoneの取り扱いを始めて話題をかっさらって行ったソフトバンク。その後au、遅れてdocomoもiPhoneを取り扱い始めたが、いずれも機種変更や乗り換え時に下取りが流行った頃だ。 それ以前のソフトバンクしか…
スマモバメールというサービスが開始されるというニュースが舞い込んできました。 これは、いわゆるdocomo、au、SoftBankなどの大手キャリアが提供しているabc@docomo.ne.jpみたいなメールアドレスを格…
IIJmioならSIMカードを最大10枚まで追加できる 通常は1枚だけしか付与されないSIMカードですが、IIJmioなら1アカウントにつき、ファミリープランに申し込むと10枚まで追加できます。 月10GBのデータ通信容…
ソフトバンクが2年縛りを終了するようだ。ソフトバンク以外にもドコモ、auも2年後の更新月を今までの1ヶ月以内に更新しなければ自動で再び2年縛りが始まるのを、猶予期間2ヶ月に延ばしている。 ソフトバンク、2年契約満了後に縛…
ノマドはセキュリティとネット環境が整ってこそのノマドだ 最近パソコン1台持って出先で仕事するというノマドライフを送ってます。 スターバックスなど無料のWiFiスポットもあるのですが、信用ならんのでIDとパスワードを入力す…
スマホ料金が高い 高校生ぐらいのお子さんをお持ちの家庭だと一人7000円程度で4人家族なら月にかかる携帯料金は約30000円にもなります。 年間360000円です。これは本当に大変な時代に突入してしまっております。 それ…
最近よく見かけるZenFone。 コストパフォーマンスに長けているスマホとして、SIMフリー好きユーザーの間では流行ってるようです。 ZenFone5を皮切りに、ハイスペックなZenFone2、そして今回噂になっている廉…
とうとうソフトバンクまでもがMVNO事業に乗り出しました。 簡単に説明すると、格安SIMを販売や格安スマホを販売するようになるということです。 今までは、ドコモのワンマンMVNO市場でしたが(一部だけauもアリ)これから…